Skip to content

remove

条件関数に従って配列から要素を削除し、削除された要素を新しい配列として返します。元の配列を直接変更します。

typescript
const removed = remove(arr, shouldRemoveElement);

参照

remove(arr, shouldRemoveElement)

配列から特定の条件に合う要素を削除し、削除された要素を確認したい場合は remove を使用してください。この関数は元の配列を変更しながら、削除された要素を別の配列として返します。元の配列を保持したい場合は filter メソッドを使用してください。

typescript
import { remove } from 'es-toolkit/array';

// 偶数を削除します。
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
const removedNumbers = remove(numbers, value => value % 2 === 0);
console.log(numbers); // [1, 3, 5] (元の配列が変更されます)
console.log(removedNumbers); // [2, 4] (削除された要素)

// 特定の条件のオブジェクトを削除します。
const users = [
  { name: 'john', age: 25 },
  { name: 'jane', age: 17 },
  { name: 'bob', age: 30 },
];
const minors = remove(users, user => user.age < 18);
console.log(users); // [{ name: 'john', age: 25 }, { name: 'bob', age: 30 }]
console.log(minors); // [{ name: 'jane', age: 17 }]

インデックスと元の配列情報も使用できます。

typescript
import { remove } from 'es-toolkit/array';

// インデックスに基づいて要素を削除します。
const items = ['a', 'b', 'c', 'd', 'e'];
const removedAtEvenIndex = remove(items, (value, index) => index % 2 === 0);
console.log(items); // ['b', 'd']
console.log(removedAtEvenIndex); // ['a', 'c', 'e']

パラメータ

  • arr (T[]): 変更する配列です。
  • shouldRemoveElement ((value: T, index: number, array: T[]) => boolean): 各要素に対して呼び出される条件関数です。true を返すと要素が削除されます。
    • value: 現在処理中の要素です。
    • index: 現在の要素のインデックスです。
    • array: 元の配列です。

戻り値

(T[]): 削除された要素で構成される新しい配列を返します。

MIT ライセンスの下で配布されています。