Skip to content

isNotNil

値がnullでもundefinedでもないかを確認します。

typescript
const result = isNotNil(value);

参照

isNotNil(value)

値がnullundefinedでないかを確認したい場合は、isNotNilを使用してください。配列からnullundefinedの値をフィルタリングする際に特に便利です。

typescript
import { isNotNil } from 'es-toolkit/predicate';

// 基本的な使用例
console.log(isNotNil(42)); // true
console.log(isNotNil('hello')); // true
console.log(isNotNil([])); // true
console.log(isNotNil({})); // true

console.log(isNotNil(null)); // false
console.log(isNotNil(undefined)); // false

// 配列のフィルタリングで便利です
const mixedArray = [1, null, 'hello', undefined, true, 0];
const filteredArray = mixedArray.filter(isNotNil);
// filteredArrayは[1, 'hello', true, 0]になります(nullとundefinedが除外されます)

TypeScriptの型ガードとしても使用できます。

typescript
function processItems(items: (string | null | undefined)[]) {
  // isNotNilでフィルタリングすると型がstring[]に絞り込まれます
  const validItems = items.filter(isNotNil);

  validItems.forEach(item => {
    // itemはstring型として保証されます
    console.log(item.toUpperCase());
  });
}

パラメータ

  • value (T | null | undefined): nullundefinedでないかを確認する値です。

戻り値

(value is T): 値がnullでもundefinedでもない場合はtrue、そうでない場合はfalseを返します。

MIT ライセンスの下で配布されています。